万博を楽しむためのチケット購入ガイド!初心者さんでも安心

Osakazine editorial team

2025年01月23日 09:08

万博に行くのが初めてで、チケットの購入方法が分からない方もご安心ください!この記事では、万博のチケット購入から当日までの流れを、分かりやすくご紹介します。






1. 万博IDを作ろう!


まず、万博のホームページで「万博ID」を作りましょう。これは、万博を楽しむためのパスポートのようなものです。メールアドレスと、スマホのロック解除に使っているパスワードがあれば、簡単に作成できます。



2. チケットを買おう!


万博IDができたら、いよいよチケットを購入しましょう。万博のホームページから、好きなチケットを選んで購入できます。電子チケットなので、紙のチケットを持ち歩く必要はありません。万博のチケットは、大きく分けて早めに買うとお得なチケットと会期中に買うチケットの2種類があります。



早めに買うとお得なチケット


開幕券・前期券: 万博の最初の方に入場できるチケットです。早めに買うと割引があります。

早割一日券: 会期中いつでも1回入れるチケットで、早めに買うと割引があります。

通期パス・夏パス: 期間中何度も入場できるパスです。たくさん遊びたい人におすすめです。

会期中に買うチケット


一日券: 会期中いつでも1回入れるチケットです。

平日券: 平日のみ入場できるチケットです。

夜間券: 夕方以降から入場できるチケットです。

団体券: 5人以上の団体で買うとお得なチケットです。

3つのポイント


いつ行くか決める: いつ万博に行くかによって、お得なチケットの種類が変わります。

何回行くか決める: 1回だけか、何度も行くかによって、選ぶチケットの種類が変わります。

年齢を確認する: チケットの値段は、年齢によって変わります。

その他


3歳以下のお子様は無料です。障がい者手帳をお持ちの方は、割引があります。チケットの購入期間は、変更になる場合があります。
詳しく知りたいときは[万博の公式サイト] をクリックして、最新の情報を確認してください。




3. 来場日時を決めよう!


チケットを購入したら、いつ万博に行くか決めましょう。ホームページで、希望の日時を選んで予約します。人気の日はすぐに予約が埋まってしまうことがあるので、早めの予約がおすすめです。




4. パビリオンの予約も忘れずに!


万博の中には、たくさんの面白いパビリオンがあります。事前に予約しておくと、スムーズに見学できます。人気のパビリオンは予約が難しい場合もあるので、早めに予約しましょう。


[万博の公式サイト] 予約・抽選の申し込み方法



5. 当日はスマホを忘れずに!


万博では、スマホを使ってチケットを見たり、パビリオンの予約を確認したりします。
スマホを忘れずに持っていきましょう。


[万博の公式サイト] 万博のホームページ

[万博の公式サイト] パビリオン情報

[万博の公式サイト] イベント情報

関連記事