こっち向いてや!大阪の商売の神さま「えべっさん」今宮戎神社
大阪の商売の神「えべっさん」として信仰を集める神社です。
大阪の新春を彩る祭礼「十日戎」で知られる今宮戎神社。
推古天皇の時代に聖徳太子が四天王寺を建立した際、同地西方の鎮護神として 祀ったのが始まりとされています。
祭神は天照皇大神・事代主命(ことしろぬしのみこと=戎さん) ・外三神。
戎さんはもともと漁業の守り神であり、とりわけ事代主命は“戎神(通称えべっさん)”として信仰を集め、左手に鯛を抱え、右手に釣り竿を持った姿でお馴染み。
大阪ミナミのランドマーク的な戎橋(えびすばし)の名も、同社への参道として架けられ賑わったことに由来します。
古代にはこの辺りは 海岸沿いで、海・里・野の諸産物が物々交換される平安末期になると四天王寺西門に「浜の市」が立ち、その守り神としても拝まれるようになります。
その後、福徳を授ける神、商業の繁栄を祈念する神としても篤く信仰される ようになりました。特に江戸時代になると、1月9・10・11日の三日間 にわたって「十日戎」の祭礼が開催され、宝恵籠の奉納も行われるように なりました。
現在では、年の最初の祭りとして十日戎の3日間に 約100万人を超える参詣者が訪れ、神社から授与される小宝・「吉兆」 (きっちょう)を結んだ福笹を求め、活気にあふれます。
今宮戎神社での参拝方法は少し変わっています。
社殿を参拝後、裏へまわってもう一度、銅鑼を叩きます。
再度叩くのは「念を押す」など、神様を友達感覚でとらえる大阪らしい理由から。
裏からというのは、江戸期の商売の中心地、船場から見ると本殿は南向きでそっぽを向いているので、お祭りの時くらいこっちを向いてくれと願って始まったようです。
住所:大阪市浪速区恵美須西1-6-10
電話番号:06-6643-0150
休日:無休
営業時間:9:00~17:00
料金:拝観無料
アクセス:
南海高野線「今宮戎駅」下車すぐ
Osaka Metro御堂筋線「大国町駅」・Osaka Metro堺筋線「恵美須町駅」より徒歩5分
URL:http://www.imamiya-ebisu.jp/
大阪の新春を彩る祭礼「十日戎」で知られる今宮戎神社。
推古天皇の時代に聖徳太子が四天王寺を建立した際、同地西方の鎮護神として 祀ったのが始まりとされています。
祭神は天照皇大神・事代主命(ことしろぬしのみこと=戎さん) ・外三神。
戎さんはもともと漁業の守り神であり、とりわけ事代主命は“戎神(通称えべっさん)”として信仰を集め、左手に鯛を抱え、右手に釣り竿を持った姿でお馴染み。
大阪ミナミのランドマーク的な戎橋(えびすばし)の名も、同社への参道として架けられ賑わったことに由来します。
古代にはこの辺りは 海岸沿いで、海・里・野の諸産物が物々交換される平安末期になると四天王寺西門に「浜の市」が立ち、その守り神としても拝まれるようになります。
その後、福徳を授ける神、商業の繁栄を祈念する神としても篤く信仰される ようになりました。特に江戸時代になると、1月9・10・11日の三日間 にわたって「十日戎」の祭礼が開催され、宝恵籠の奉納も行われるように なりました。
現在では、年の最初の祭りとして十日戎の3日間に 約100万人を超える参詣者が訪れ、神社から授与される小宝・「吉兆」 (きっちょう)を結んだ福笹を求め、活気にあふれます。
裏から銅鑼(どら)を叩くのは?
今宮戎神社での参拝方法は少し変わっています。
社殿を参拝後、裏へまわってもう一度、銅鑼を叩きます。
再度叩くのは「念を押す」など、神様を友達感覚でとらえる大阪らしい理由から。
裏からというのは、江戸期の商売の中心地、船場から見ると本殿は南向きでそっぽを向いているので、お祭りの時くらいこっちを向いてくれと願って始まったようです。
今宮戎神社
住所:大阪市浪速区恵美須西1-6-10
電話番号:06-6643-0150
休日:無休
営業時間:9:00~17:00
料金:拝観無料
アクセス:
南海高野線「今宮戎駅」下車すぐ
Osaka Metro御堂筋線「大国町駅」・Osaka Metro堺筋線「恵美須町駅」より徒歩5分
URL:http://www.imamiya-ebisu.jp/